社会福祉法人フジ福祉会
名東保育園
園について
名東保育園の保育について
入園のご案内
施設のご案内
一時保育について
年間行事
のびサポ
支援センター
アクセス
電話相談 お気軽に! ⑤「あははは!」声を出して笑っていますか?
2021.01.21
⑤ 冷たい北風で冷え込む日が続き、外に出ることがおっくうになっていませんか? ♪こ~ども風の子 ジジババ火の子♬…わらべうたがありますが、冷え込みが緩むと子どもたちは、外へ外へ…大人をせかします。家の中が嫌になると、困ることをわざわざやって怒られるパターンが出てきます。皆さんのお家は大丈夫ですか。「怒ってばっかり…」とママが思った時は、声を出す!「あはははは!」と大きな口を開けて言ってみる。続けて言うと本当におかしくなってきます。気分が変わります。突然で、子どもたちが驚いても、続けていれば一緒にマネして笑いますよ! ママとパパしか笑う顔を見せ、声を聴かせることができない! お試しを! ・・・参考『笑いヨガ』 それでも気分が晴れないママは、センターに電話をくださいね。いつでもお待ちしています! ④ 最近、姉弟のいる家庭のママからの相談があります。「朝の支度で遅くなると、『ちゃんとできるでしょ。』『早くやって。幼稚園に遅れるでしょ。』・・・怒ってばかりで。どうしてなの、って思ってしまいます。」と。下の子が小さいと手がかかり、お兄ちゃん、お姉ちゃんに要求したくなりますね。でも「まだ、3才」「やっと4才」の上の子どもたちは、毎日やっていても『いつもできるわけではない』事も多いのが3~4才です。話を聞いているだけで、ママたちは答えを自分で出していけます。「…やっぱり上の子に謝ったほうがいいのかな」と。 悩んでいるわけではないけれど、ちょっと心に引っかかることがありますよね。思ったその時に、誰かに話せればスッキリするようなことは多いことかと。 電話でも、センターに来た時でも、お気軽に声をかけお話しください。
地域子育て支援センターめいとうは、お母さんの意見を取り入れたサークル活動や未就園児向けの行事を行っています。また、子育ての悩みを担当保育士と話したり、時にはお母さん同士話し合う場を設けたりしています。皆さんが楽しく子育てできるよう応援します。
年齢別に分かれ、絵本の読み聞かせ、わらべうたあそび、てあそび、親子ふれあいあそび、子育てのワンポイントアドバイスを行います。 各年齢ごとのスケジュールはHP、支援センターたよりをご覧ください。
子育て支援センター開設時間において、電話、面接にて担当保育士、看護師が子育て相談に応じます。
中西 由里先生(椙山女学園大学 人間関係学科・発達臨床心理学教授)
木曜日(11:00〜12:00)お電話にてご予約ください。
※スケジュールはHP、支援センターたよりをご覧ください。
地域子育て支援センターめいとう(名東保育園) 名古屋市名東区高間町135
お問合せ